NEWS
こどもの日のお菓子にいかがでしょう

みんなで子どもの成長をお祝いしましょう。
こどもの日を楽しく彩ってくれるニューエストの
お菓子をどうぞ。
こいのぼりのシリーズには、おかきと
チョコレートボールがあります。
鯉のぼり あられ
こいのぼりチョコレートボール
明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
弊社は、3年間の間に海外商標取得を済ませ、
経産省の「JAPANブランド育成事業」にも採択されました。
お陰様で、昨年末にはイタリア・ミラノへ海外進出を致しました。
また、在ミラノ・日本領事館からの応援を賜り、今年より本格的に EU圏に進出致します。
来年はアフリカを目指し、日本の食文化、伝統などをお菓子を通してお伝えできるように
益々励んで参ります。
どうぞこれからのニューエストをよろしくお願いします。
こどもの日

4月末から5月初めまでゴールデンウィークの最中に、5月5日のこどもの日、端午(たんご)の節句の日があります。
端午の節句は、ずっとずっと前から行われている行事のこと。
もともとは病気や災い(悪いもの)をさけるための行事だったそう。
その行事のために使っていた「菖蒲(しょうぶ)」が、武士の言葉や道具に似ていることから、だんだんと男の子の行事になっていったという話があります。
「端午の節句(たんごのせっく)」には、男の子の健やかな成長や幸せを祈って、お祝いをする日でしたが、
1948年に、5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」する日となり、
子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いするこども日となりました。
お庭があるお宅では、大きく太い竹に吹き流しと大きな鯉のぼりが飾ってあるのを見かけます。
また、マンションなどのバルコーニーにも可愛いサイズの鯉のぼりが風に吹かれて泳いでいるのも見かけますよね。
なぜ「鯉」?になったのか?
「鯉」というお魚は、強くて流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼってしまう魚。
そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められて、
五色の吹流しは、子どもの無事な成長を願って悪いものを追い払う意味があるそうです。
こども安全や健康を守るための願いが込められいるようです。
ニューエストは約45年も前からセロファンで包んだ「こいのぼりあられ」を製造しております。
大きく開く鯉の口になお豆、泳ぐお腹には風味豊かなあられを包み、優しいお味のお菓子です。
また、小さく可愛く色彩豊な「鯉のぼり」の中には爽やかな味の糖衣されたラムネを包み、
昔からある日本の食文化を今も継続しているお菓子だと思います。
こども_日のにご家族お揃いでお楽しみ下さればと思います。
HAPPY EASTER

最近「イースター」という言葉を日本でも聞くことが多くなりましたが、まだあまり馴染みのないイベントですよね。
そもそもイースターとは、十字架にかけられて亡くなったキリストが、その3日目に復活したことを祝う「復活祭」なんです。
宗教的にもとても意味のある日で、イースターを祝って、学校が数週間休みになる国もあるそうですよ。
でもイースターは日にちが決まっておらず・・・
日本では「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」今年は4月17日になります。
イースターのシンボルは「イースターエッグ」と「イースターバニー」
卵は生命のはじまりの象徴であり、殻のなかにいる時間を経て、殻を割って生まれてくる様子が、キリストの復活を表していることからシンボルとなっています。
イースターバニーは、うさぎが多産であることから、豊穣や繁栄のシンボルとされていることがもとになっているそうです。
海外では4月に入ると、春を楽しみながら卵にペイントしたりイースターの飾りつけが始まるらしいですよ。
ニューエストのイースターチョコボールは、2つのシンボルと合わせて可愛いヒヨコちゃんも登場しております!
この特別な日に特別なメニューでイースターパーティーをご家族や友人と楽しむ時に、
イースターチョコボールも参加させて下さいね!
『ハッピーイースター❤️』
3月3日はお雛祭り

「桃の節句」、「弥生の節句」ともいわれる3月3日のひな祭りは、女の子の美しい成長と幸福を願うものです。
ひな祭りはもともと五節句のひとつ、「上巳(じょうし)の節句」で、この日は古代中国では忌日(いみび)とされ、けがれを祓うため水辺で体を清め、厄払いが行われていたそうです。
それが平安期頃に日本に伝わり、土や紙の人形にけがれを移して水に流す「流しびな」の行事となり、貴族の子どもたちの間で「ひいな遊び」というお人形遊びとなったようです。
ちょっとした話
ひな祭りを五月の兜など、厄払いの一環で節句のお飾りを出される日は、節句月の前月の6日から10日・16日から20日が良いとされる。
また、お飾りを直す日はお祭りが終わった1日5日・11日から15日が良いとされます。
指で数字を数える時に、指を中に折って数える_日にお飾りをしまう。(閉じる)
指を外へ出して数える時にお飾りを出す(開く)と、とても縁起が良いそうですよ!
ご参考までに。
今年はちょっと忙しくてお飾り出せな~い。また・・・この歳になってまでと・・
少し気後れする_女性の皆さまご心配なく!
「NEWEST」のおひな祭りチョコレートボールをお部屋に飾って頂くだけで、
「今日は楽しいひな祭り~」になります。
素敵なひな祭りを皆さまでお楽しみ下さい。
2月22日は「にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)」

猫ちゃんの泣き声の語呂合わせで、猫の日となりました。にゃんとも可愛い日です。
また、今年は2022年2月22日ということもありにゃん(2)が重なったスーパー猫の日となりにゃんともワンダフルな日になりそ~です。
にゃん子ちゃんたちが集まって楽しいそ~に遊んでいます。
お気に入りのにゃん子ちゃんを探してみて下さい。
皆様も、にゃん子ちゃんも楽しく良い日でありますように!
早いもので、まもなく節分(2月3日)を迎えます。

節分という言葉には「季節を分ける」と意味があるようで、冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったようです。
また、節分は「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味を込め鬼(邪)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むイメージで、
「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきします。
一昨年より、コロナの災いが続いておりますので、日本全土で鬼(邪)を追い払い、良いもの(福)を呼び込む豆まきを行いたいものです。
「NEWEST」の節分のチョコレートボールの鬼さんたちは、トラ柄のパンツを履いてユニークな表情で、良い_鬼さんたちなので
どうぞ可愛がって下さい!
2022年 新年のご挨拶

謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
昨年は海外商標「NEWEST」を取得し、さらにHPをリニューアルしました。
本年もニューエストはさらに新たなプロジェクトにチャレンジして参ります。
気持ち新たにして真剣に取り組む所存でございますので、本年もどうぞ皆様のお力添えをお願い申し上げます。
本年も皆様が御健勝で御多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます。
令和4年 元旦
MERRY CHRISTMAS!

今年も多くの方々にお力添えを頂けましたこと感謝申し上げます。
また、身に余るご愛顧に心から感謝申し上げます。
コロナ禍の影響は残ってはおりますが、至らぬ点は精進し、
さらにご満足いただけるよう、これからも安全で美味しく・楽しい・美しい商品を
ご提供できるように努めさせて頂きます。
本年もニューエストを応援して頂きありがとうございました。
May the holiday season bring happiness and joy to you and your loved ones.
(クリスマスがあなたとあなたの愛する人に喜びを運びますように)(訳)

サンタさんに代わって先にプレゼントを届けますね。
たのしいお菓子ですてきなひとときを!